ことしの初体験
ことし初めてやったこと。
ふるさと納税。
返礼品目当てに、自分の税金を縁のない自治体に寄付するなんて、どうにも行儀が悪い気がして、これまで気が乗りませんでした。
ことしやってみることにしたのは、返礼品を第一目的にするのではなく、寄付したい自治体を選び、その副産物としてちょっとだけ特産品をいただくのであれば、悪いことでもないのかなと思ったから。
近しい間柄に、役所勤めの人が何人かいて、ふるさと納税を呼び掛ける業務などをしているのを見ると、大変なんだなあと感じたこともあります。
結局、5自治体にほぼ制限枠いっぱい使いました。全て九州。我が故郷の佐賀県から3自治体、妻の故郷の鹿児島県から1自治体、そして、豪雨災害がひどかった北部九州の中から1自治体。
返礼品としていただいたのは、全て飲食物です。離れて暮らす大学生の上の娘の所にも、佐賀産ヒノヒカリを送りました。お米は喜んでくれますねえ。
来年以降も続けてみたいと思います。仮に、寄付額に対する返礼品の割合が下がったり、返礼品なしになったとしても、故郷やその周辺自治体に少しでもお金がいくことを考えると、続けていけそうな気がします。
| 固定リンク
「日々の日記」カテゴリの記事
- 労働関係法とか社会保険関係とか(2021.02.04)
- 親知らずシラズ(2021.01.30)
- しかいしゃ(2021.01.22)
- ことしの初体験(2020.12.28)
- 卒業式(2019.03.20)
コメント