季節の節目
仕事は朝から、夕刊軟派デスク。今日はこの下↓のことを仕事後にするために荷物が多い。自転車を断念、ビート号で楽々出勤。車って便利だよなあ(今さら)。
夜、貸しスタジオで練習。2月恒例、会社バンド部の定例会が8日にある。社内で(たぶん)唯一皆勤賞の私、今年も休むわけにはいきますまい。とはいえ、年に1回、直前に練習したぐらいでうまく演奏できるわけもなく、曲の練習というより「ネタ合わせ」。ま、当日は楽しんで、演奏で失敗しても笑ってごまかしていきましょう。ポジティブシンキング。
節分というのは、季節の変わり目である。冬から春になる前日。「季節の変わり目」だから、本来は年に4回あるわけだけど、なぜか立春の前だけがクローズアップされている。日本人は春の到来が好きだからねえ。
季節のイベントをおざなりにして、深夜に帰宅した私。玄関を入るとスリッパの下で「ガリッ」という音。家族が豆まきをしたらしい。ふふっ、豆をまいといても、深夜にパパ鬼がこっそり帰って来るもんね。台所に行くと、食べ残しの太巻きが数本。以前から何度も書いているように、私の故郷には節分に「恵方巻き」なるものを食べる習慣はない。習慣にないことを商業ベースに乗せられ、やらされるのは嫌なので、私は今も食べない。そもそも太巻きってあんまり好きじゃないし。妻はその点ドライな面があり、「スーパーで安売りしてるから、その日ぐらい買って食べればいいじゃん」という考えらしい。商業的イベントも、うまく自分の生活に取り込んでいければ、賢い消費者になれるかもね。
| 固定リンク